
★お中元のお返しにお礼状はいらないのかな
いつもお世話になる上司にお中元をしていますが、どうしてもお礼状が気になってしまいます。
送ると、数日後に丁寧なお礼状が届きますが、そのときどうしたらいいか悩んでしまいますよね。
やはりお返しはをいただいたらお礼状を直ぐにすることがおすすめて゛すね。
お礼状はしておくことが大切ですね。
書状でも口頭でもどちらでもいいでしょうが、お礼は必ずしておくことが、関係を
よくするためにもしたいですね。
友人であれば簡単にメールをしたりできますが、上司ということであればこれからも
おせわになりますから、しておくことがおすすめです。
お礼状はいつしたらいいのかというのもきになります。
お礼状は早く出さないといけませんね。
2~3日以内であればとても印象が良くなるので出来るだけ早くすることがやはりオススメですね。
親しい上司であれば電話をしたりすることでお礼を伝えるというのも良いと思いますが、
あまり話をすることがないという上司であればやり、手紙でお礼状を出すというのが
いちばん良いと言われています。
メールというのはやはり失礼にあたるので、やはり自分の手書きでお礼状を書く
というのがいちばんオススメだと思います。
難しく考えないで簡単に自分の気持ちを表すはがきで良いので、早く出しておきたいですね。
★お中元 お返し お礼状
官製はがき、または、カモメールのような
はがきでお書きするのが正式です。
知恵袋より引用しています
ーーーーーーーー
拝啓大暑の候暑さ厳しき折から、ご健勝の事とお喜び申し上げます。
平素は、主人が大変お世話になりましてありがとうございます。
この度は、ご丁寧に結構な品をいただきましてありがとうございます。
私達のほうが、お世話になっておりますのに、お気遣いをいただきまして
大変恐縮しております。
お気持ちだけありがたく頂戴致しますので、今後はこのようなお気遣いは
なさらないようにお願い申し上げます。
今後とも、ご指導ご鞭撻を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
まだまだ暑い日が続きますので、どうぞご自愛されましてお過ごしください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー敬具
平成○○年○月○日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご主人氏名内←内は奥様が書いた場合記入
○○○様
このような内容を参考にして利用してもいいですね。
★ポイント
仕事の上司からお中元をお返しに頂いた席はできるだけ早くお礼状を差し上げると
いうのがやはり失礼にあたるなく、仕事にもトラブルがないということで早く書くのがポイントになるようです。
最近ではカモメールなどがありますからそれを利用して対策をすることが良いですね。
私も上司にいつも頂いたりすることがあるのですがなかなかお礼状書くというのも難しく
考えてしまうことがありますが、決まり文句を作っておいてするよう参考にしながら
、書き換えてお礼状を書くようにしようと思っています。
できるだけ早くお礼状を差し上げたり、電話で親しい上司にはお礼をするようにしています。
お中元とお歳暮がありますが、どちらにしても早く退場することがやはり大切な人間関係になるようです。
これをしておくことで非常に仕事もスムーズに進むことになるのでとても助かっています。